日々の足跡をなんとなく綴って行いこうかと。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい元気です生きてます。
大神のWii版買ってしまいました。 初回限定版サントラ付き。 なんか、うちTVと相性が悪いのか、フィールドの描画だけぶれてるんだよねぇ。 アイテムとかメニューとか、そっちはシャープに映るのに。 なんかピントが合っていないような、同じ絵を少しずらして描画しているような。 まあ、慣れればあまり気にはならないんだけど、 ピントを合わせようとしてしまう為に若干目が疲れる。 内容は相変わらず良いよ。 操作は…どうなんだろう。 筆の操作はWiiリモコンで出来るんで分かりやすいかな。(個人的にはAボタンとBボタンが逆のほうが…) 強いて言えば、Wiiゼルダの操作を体が覚えていると、攻撃と回避が逆なのでやや戸惑う。 まあ、慣れれば問題ないだろうけど。 大神の新作が今度DSで出るらしい。 そちらも期待。 flashが、ある程度描画しっぱなしにしておくと重くなっていくんだよなぁ…。 描画の部分が原因らしいのだが。 原因のひとつとして、毎フレームで描画処理している(勘違いしてた)のが挙げられるのだが、 それを解消してもやはりしばらくすると重くなる…。 なぜ…。 どこか間違ってるんだろうなぁ。 PR
Gジェネウォーズたのしいよ~。
とりあえずアプサラスⅢにロランを乗せてメガ粒子砲撃ちまくってる。 今は、ジムクェルに乗せてユニット育ててるけど。 オーバーフラッグが思いのほか育ってしまって、 交換時期を失ってしまった…。 手か彼らは出てこないんだろうか…。 いや、あっちが出てきてるんだからそのうちきっと! 先輩んちにお呼ばれしてきました。
Wiiで新たなチャンネルが公開されてた。
その名も「出前チャンネル」。 バーチャルコンソールを活用し、前もって登録しておいたジャンルにあわせて、 定期的にお勧めのソフトを送信してくれるチャンネル。 とかではなく、そのまんま出前を取れるチャンネル。 選択したカテゴリから近所の店から候補が出て、実際に出前を取れるそうだ。 代金は現金でお店に払ってね。だそうだ。 すごいね。 こんなチャンネルがでるなんてまるで想像してなかったよ。
危ない危ない。
二日目にして放置するところだった。 某サイトのニュースによれば国内8割のブログが放置されているらしいのよ。 多数派大好きな私としてはやはり飛びつくしか、と。 そう思ったものの、やはり3日継続はノルマだろうということで更新。 実は、金曜の夜から実家に居て、今日の昼一人暮らしに戻った。 用事をすませて帰りに寄った。 買い物行ったり、Wiiの「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」やったりしてた。 まだ中盤だけど結構楽しい。 ゲームの世界観はGCの「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」のその後。 ストーリーは置いとくとして、内容は、自分は小さな王様。民家やらパン屋やらを配置して国…というか街作って、住民に冒険させながら街を発展させていくもの。 だいぶ乱暴な説明だけど。 私の中での魅力は次の3点。 1、グラフィック 2、国造り 3、住人はほぼオートで生活 以下、順に。 あのかわいい感じのグラフィックがいいんですよ。 その世界観を造るためのグラフィックな訳ですよ。 必ずしもリアルさは必要なわけではないのですよ。 街造りはPS2の「ダーククラウド」とか「ダーククロニクル」とちょっと似てるかな。 敷地内の好きな場所選んで、建てたい建物選んで、建築。周りの家やら施設やらの影響を受けて、住人のステータスとかも変わってくるらしい。魔法学校の近くの冒険者はそっち系のステータスが高くなるとか。 いや、まったく気にしてないけど。 ともかく、自分が好きなように、自分だけの街並みを造れてしまう訳なんですよ。 住宅と商店を分離するもよし。 店の正面にライバル店をオープンさせてもよし! 街外れに店を建てて店主をイジケさせるもよし!! 建物の種類やら、建築費(通常の金とは別)やらは、冒険者(住人の中の元気ハツラツな若手)の働き次第。 例えば「地図のこの場所を探索」とかって掲示すると、冒険者が集まってくる。その中から適当に「んじゃよろしく」って頼むと、喜び勇んで、武器屋やら防具屋やらを経由した後、国を出て探索に出発。ちなみに日帰り。探索から帰ってくると城まで行って日当をもらって帰宅。 国に店が多くなってくると、それを経由していくもんだから、人によっては夕方近くに出発したりする。でも暗くなると国に帰ってくる。そして日当をもらう。いいなその生活。 ともあれ、冒険者は勝手に行動してるから、好きな武器や防具、アビリティを買ったりする。冒険者の行動は翌朝の報告書で知ることが出来る。どこ寄ったとか、なに買ったとか、なにと戦ったとか、レベルアップしたとか。 それがまたいい。何の攻撃で何ダメージ受けたとか、なんの詠唱をはじめたとかまで見られる。森で道に迷ったりするやつとかもいる。 それと、道具装備させたり、買い与えたりしなくていいのもいい。 あくまで国造りと、任務のお触れと、住民との会話に勤しんで、あくまで一人の王様としてプレイできるシステムが非常に面白いわけだ。 なんか切り無いんでここらで。 「ネタ無い!」って嘆こうかと思ったのだが、書き始めたら意外と…。 テンプレートを若干いじってみた。 うむ。若干。xboxのゲーマーカードが付いたとかカウンターが付いたとかその程度。 ゲーマーカードがはみ出してるのはご愛嬌。 xbox系の話は追々。 PS3も追々。 ほぼゲームのブログになりそうだ。 愚痴よりは良いか。 てか、リンクもろに張っちゃってるけどいいのかなこれ…。 まあ、個人サイトじゃないから大丈夫か。うむ。気にしない。 以下、コメントへのレス。 圧力上昇 [十日夜] >リンクの下の「新しい記事を書く」を「面白い記事を書く」に変えたい。 私は圧力には屈しない! むしろ圧力の無い方へ揺らぐね。うん。 失敬 [十日夜] >つい更新ボタンをば。うん、つい。 カウンタが進む、とかって意味なら問題なし。 そういうものだし。 |
カウンター
カレンダー
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Takaten
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|